2012年8月26日日曜日

富士登山

山小屋1泊、ガイドなしのツアーで参加してきた
登るルートは、一番メジャーな吉田口ルート


やや薄曇りながらも、これ以上望めないほどの最高の天気
45分ほどぶらぶら過ごして、高山病対策を行った
15時半ぐらいに出発


馬がいる
非常時はある程度の高さまでこれで迎えに来てくれるらしい



最初の山小屋、6合目後半
ここまで、よく整地されたジグザグ道が続いていた



道はそんなにきつくなく、景色が何よりいい
真ん中に見える三日月型の湖は、山中湖


7合目付近から、岩場になっていく
手を使って登ったり


半月と鳥居


日が沈む



街明かりが見えるようになってきた


富士吉田市の夜景
スマホでは撮るのが難しい
マイクロ一眼のNEX-5を持っているけれど、荷物になるので置いてきた


8合目到着、夕飯
インスタント丸出しだけど、とてつもなくうまい
ついたのは20時半ぐらい
5時間かかった


山小屋はあまり快適じゃなかった
それでも2時間くらい寝れた
そんなに疲れていなかったけど、これで全回復


午前1時半頃に出発
もうすでに人だらけ
混雑するとは聞いていたけれど・・・


人の道
下りで痛む左膝用に購入しておいた登山用ステッキを使うことに
登っている時間より、待っている時間のほうが多い
ココらへんから頭がぼんやりとし始めていた
高山病の一歩手前
立ち止まるたびに意識的に深呼吸をすると、少し回復する


9合目を示す鳥居


10合目、つまり頂上を示す鳥居
着いたのは4時ちょうどぐらいだったはず
日の出は5時1分だったので、1時間前


頂上は人で賑わっていた


寒い
気温計がなかったからわからなかったけれど、たぶん4度くらいになっていたはず
もう一枚くらい着こむことができたのだけど、面倒なのでそのまま寒さに耐えた


日の出を待ちわびる人たち
ココらへんで頭が痛かった
心配してたけれどやっぱりなった高山病


雲海が美しい




御来光キタ━(゚∀゚)━!


このあと富士山の火口を一周するお鉢巡りというのをやる予定だったのだけど、頭が痛いのと寒いのでパスした
頂上の売店でバッジなどを買っていると、頭の痛さと寒さは消えた
お鉢巡りやっておけばよかったと、ちょっと後悔


吉田口ルートは上りと下りが分離されている
5時半頃に下りはじめたが、まだ登っている人の列があった


下りルートは、砂利道
膝にはよさそうだけど、何回か道を折り返したところで左膝が痛くなってきた
下り限定で、左膝を着いたあとに持ち上げると痛いという不思議な症状
なんとかあんまり痛くない歩き方を探し当てて、サクサク降りていった


途中で休憩して、山小屋で渡された朝食を食べる
ココらへんに来ると長袖一枚で十分な暖かさに


下山道は靴に石が入りやすい
それを防ぐための専用のスパッツが売っているけれど、大体2000~4000円ほど
そんなものにそんなに金を出せるか!という人はコレ、そうガムテープ
どこかのサイトに書いてあったのを半信半疑で試してみたけれど、とんでもなく効果があった
おすすめです


単調な道が続く
楽でいい(膝の痛みさえなければ)


手前に見えるゴルフ場のような開けた場所は、自衛隊の北富士演習場
時々ドン!という音が聞こえてきていた
真ん中で小さな煙が上がっている

そういえば、総合火力演習の1日前だった
いつか行ってみたい



無事、5合目まで戻ってきた
3時間半ほどかかっただろうか
膝の痛みを考えると、まずまずのペース


振り返ってみる

体力を考えると、1泊はしなくてもよかった
そんなにしんどいわけでもない
予備知識と準備さえ整えておけば誰でも登れる山だ

山小屋での寝袋はあんまり心地良くない
狭いし、埃っぽいし
どうせだったら畳だけで適当に寝転がれるところのほうがよかったけれど、安ツアーなので文句は言えない

頂上では、面倒臭がらずに服を着込んでおけばよかった
そうすればもっと違った気持ちで御来光を拝めたのかもしれない

今はもう一度行きたいという気にはならないけれど、また誘われたら行くかもしれない


これでここ2ヶ月間くらい準備してきた登山にまつわるあれこれが終わった・・・
というわけでもない

来週にも、また地元の山を登りに行く
富士山だけが山じゃない
1000メートル以下の山は山で富士山とは違った楽しみがある
森とか川とか

登山を趣味に加えてもいいかもしれない

2012年8月20日月曜日

武奈ヶ岳登山

富士登山前の最終足慣らし

武奈ヶ岳に登ってきた

滋賀県の西にある、滋賀と京都、福井を隔てる比良山系の中では一番の標高である1214m
大体300m地点から登り始めるので、900mほど登ることになる


大雑把だけれど、こんな感じのルートで登った

琵琶湖側からではなく、裏側の葛川から登り始める

麓には明王寺


そのまま急斜面を登り続けて、御殿山という峰を目指す



道は狭いものの、歩きやすい
途中から針葉樹が広葉樹やブナに変わり、カブトムシを探していたときの匂い、つまりブナの樹液の匂いが漂ってきた

ハエや蜂が多いのに辟易
夏場は虫が多いとは事前調査でわかっていたものの、想像以上


たぶん、御殿山の頂上
猫の額のような狭さだった

そこから50mほど下って、50mほど登り直して



武奈ヶ岳へとつながる尾根へ
ここらへんはススキが生えて、見通しがいい
風が気持ちいい


頂上なり

よく晴れているのに遠雷が聞こえたので、昼食をとって早々と撤退
先輩から聞いた帰りルートを選択して、下山する
コヤマノ岳を経て、シャクシノコバの頭へ、そこから川にそって降りるルート


かっこいいきのこたち



シャクシノコバの頭の下りから、辛かった
ほとんど人が通らないせいか、道が草で隠れてしまっていて迷ったり、かなりキツ目の斜度の岩場で一緒に来た女の子がダウンしそうになったり


川を渡るなんて聞いてないぞ・・・

1リットル持ってきた水が尽きて先輩から借りたり、前々から下りでは調子の悪い左膝が痛み始めてエアーサロンパスでだましだまし進んだりして、なんとか無事下山

登っている間ずっと食べたかったかき氷を食べて、終了

かなりきつかった!
膝の痛みさえなければ最後まで楽しかったんだろうけど、痛みがあると楽しみとかふっとぶ

比良山系の最高峰に登ったということで、自信もついた
これで近場の山ならどこでもいけるはず

来週末の富士山が楽しみだ

2012年8月6日月曜日

御在所岳

富士山登山の足慣らし、その2
御在所岳 標高は1212m


大きな地図で見る

ロープウェイの麓から登り始める
そこがすでに1合目


上りは裏道という、前調査では一番楽なルートを選んだはずなのだけど


想像


以上に





きつい

岩だらけで、道の高低差が半端ない
一緒に登った先輩が汗まみれになっていた


まあ、無事山頂に到着

下りは調子に乗って、裏道よりもきついと言われる中道を選んだ






岩の崖は、手が使える分楽だ
足しか使えないような場所がつらい
膝にくる


富士山登山は8月末
それまでに、もう一山登っておきたい