日本百名山の一つ、伊吹山に登ってきた
山登りにハマっていることが会社内に伝わり、先輩後輩含めて5人での登山
日本百名山に数えられるだけあって、登山道や設備は整っている
秋に登ると様々な花が咲き乱れて綺麗というけれど、それには少し早かった
伊吹山の滋賀県側からの登山道は登りと平地が繰り返されるような構成となっている
写真は1段目の平地
羽虫が多いことを除いて別段苦労するところもなかったので、これは余裕かなと思ったりした
2段目の平地から、山頂までの傾斜
道がぐねっているのが分かる通り、かなり傾斜がきつい
ネットで見る伊吹山の写真はたいてい平地に咲く花や草原を写していることが多いので、楽なハイキングコースと思ったら大間違い
最後の登りはきつい
この登山道は南に面しており、なおかつ木がない
そのため日差しを遮るものがなく、9月末とは思えない暑さだった
登山道もだけれど、山頂も人が多かった
伊吹山の山頂には別途有料道路で登ることもできる
午後から心配されていた雨にふられることもなく、無事下山
これで滋賀の最高峰を制したことになる
冬の登山は危険なので、秋のうちにいろいろ登っておきたい
冬の山と言ったら、スキーとスノボに限るしね
0 件のコメント:
コメントを投稿